第38回日本自己血輸血・周術期輸血学会学術総会は2025年 6月13日(金)・14日(土)に現地開催(名古屋市)+オンデマンド配信で開催します。 演題募集期間は2025年1月7日(火)正午〜2月28日(金)23:59ですが、詳細は第38回学術総会ホームページを確認ください。
第35回自己血輸血看護師認定試験を2025年6月11日(水)〜6月13日(金)に第38回学術総会会場で開催します。詳細は後日掲載します。
「貯血式実施指針案」、「回収式実施基準案」、「希釈式実施基準案」、「産科領域の貯血式実施基準案」の4つの指針・基準の新旧比較表と指針・基準(2020)を掲載しました。
第5回・第16回および第6回・第17回認定試験合格看護師の認定再更新手続きの案内を掲載しました。第5回・第16回更新手続きの締切りは2021年10月15日(金)へ延長します。第6回・第17回更新手続きの締切りは2021年11月15日(月)です。 すでに更新申請された方は新たな書類提出は不要です。
「貯血式実施指針案(2020)」、「回収式実施基準案(2020)」、「希釈式実施基準案(2020)」、「産科領域の貯血式実施基準案(2020)」の4つの指針・基準改定案に関するパブリックコメントの募集は終了しました。
第3回・第14回および第4回・第15回認定試験合格看護師の認定再更新手続きの案内を掲載しました。更新手続きの締切りは2020年11月30日(月)と変更します。 すでに更新申請された方は新たな書類提出は不要です。
第2回認定試験合格看護師の認定再更新および第13回合格看護師の認定更新手続きの案内を掲載しました。更新手続きの締切りは2019年11月15日(金)とします。 自己血輸血看護師の認定更新の申請方法、申請書類の送付先が変更になっています。ご留意ください。
第12回認定試験合格看護師の認定再更新手続きの案内を掲載しました。更新手続きの締切りは2019年8月30日(金)とします。 自己血輸血看護師の認定更新の申請方法が変更になっています。ご留意ください。
自己血輸血責任医師の認定更新の手続きの案内を掲載しました。 自己血輸血責任医師の認定更新の申請方法、申請書類の送付先を新たに公開しました。ご留意ください。
自己血輸血責任医師の申請方法・申請費用を変更しました。
第1回認定試験合格看護師の認定再更新および第11回合格看護師の認定更新手続きの案内を掲載しました。更新手続きの締切りは2019年4月26日(金)とします。 自己血輸血看護師の認定更新の申請方法、申請書類の送付先が変更になっています。ご留意ください。
「学会認定・自己血輸血責任医師 所属施設一覧」を更新しました。
学会認定・自己血輸血看護師全国分布図と回数別・地域別学会認定・自己血輸血看護師数を改定し掲載しました。
第10回認定試験合格看護師のための認定更新手続きの案内を掲載しました。更新手続きの締切りは2018年12月7日(金)とします。
学会入会・退会・会員情報の変更について改定しました。
書籍購入方法を改定しました。
産科領域の貯血式自己血輸血実施基準(2018)を掲載しました。
学会認定・自己血輸血医師看護師制度の「協議会規約」、「自己血輸血責任医師の申請資格、申請方法」、「自己血輸血責任医師リスト」の改訂を行いました。
2017年3月9日の社員総会で一般社団法人日本自己血輸血学会 定款施行細則が改訂されたので掲載します。
一般社団法人日本自己血輸血学会 希釈式自己血輸血実施基準(2016)を掲載しました。基準を順守の上、適切に希釈式自己血輸血を実施していただくようお願いいたします。
「貯血式自己血輸血管理体制加算と学会認定・自己血輸血責任医師制度について」 責任医師申請には学会認定・自己血輸血看護師が存在していることが必須条件です。自己血輸血看護師不在施設での責任医師申請手順を追加掲載しました。
一般社団法人としての法人登記に伴い定款、旧法人の細則、役員名簿、理事長挨拶を掲載しました。新法人の細則は2015年3月の社員総会で決定します。
利益相反(COI)に関する指針、細則、様式1(学術総会抄録投稿時提出書式)、様式1A(学術総会口頭発表時のスライド見本)、様式1B(学術総会ポスター発表時の見本)、様式2A(学会会誌和文投稿時提出書式)、様式2B(学会会誌英文投稿時提出書式)、様式3(役員就任時提出書式)を掲載しました。 学術総会用の様式1と様式1A は第28回学術総会(2015年3月)から適用します。学会会誌投稿用の様式2A・2B は学会会誌第28巻(2015年発刊)から適用します。