演題募集
第38回日本自己血輸血・周術期輸血学会 学術総会の演題登録はweb登録のみです。
演題登録後のご連絡はPCメールで行いますので頻回にチェックください。
演題募集期間
2025年(令和7年)1月7日(火)午前12時(正午)~ 2025年(令和7年)2月28日(金)23時59分
2025年(令和7年)3月10日(月)23時59分
2025年(令和7年)3月17日(月)23時59分
演題登録前のご注意
- 本学術総会での演者及び共同演者はすべて本学会会員に限ります。
未入会の方は学会ホームページにアクセスの上、入会手続きをおとりください。
なお、2024年度分までの年会費が未納の方はご納入ください。
≪日本自己血輸血・周術期輸血学会ホームページ≫ https://www.jsat.jp/
≪入会・退会・会員情報の変更のご案内≫ https://www.jsat.jp/jsat_web/nyukaiannai.html - アカウント登録:最初の演題登録は、必ず「アカウント未登録の方」からお進みください
1) 演題登録する際には、事前にアカウント登録が必要です(前年度までのアカウントは無効となります、ご注意ください)。2) user設定のIDとパスワードを用意し、「アカウント未登録の方」にお進みください。3) アカウント登録後はシステムからのメールのURLをクリックすることで、自動的に新規演題登録画面に移ります。
システムからのメール送信がない場合は、トップ画面に戻り正しいメールアドレスを登録ください。4) 2演題目以降も同じアカウントをご利用いただけます(その場合、新たなアカウント登録は不要です)。5) 演題登録システムからの登録が困難でアカウント登録が出来ない場合は、以下をクリックし代理登録を依頼ください。
- 演題登録:以下の順で行ってください。
1) 所属機関情報・演者情報:
・演者情報入力時に「演者職種/会員区分」をそれぞれ別掲項目からコピーし、貼り付けてください。その際、「/」を忘れないでください(例:「看護師/会員」)。・原則として「所属機関なし」は選択できません。2) 演題情報:
・希望発表形式、応募区分第一希望および第二希望をそれぞれ選択・演題および抄録(下記参照)3) ファイルアップロード:事前に用意したWord文書をアップロード4) 確認画面のチェック - 抄録について
1) 事前に抄録(ワード文書)をご用意ください。2) 文字数は論文タイトル100字以内、本文820字以内を厳守ください(820字以上は登録できません)。
・本文は原則として【目的】・【方法】・【結果】・【考察】の順に記載してください。・「認定看護師」という字句は日本看護協会の登録商標のため、抄録・発表ともに使用できません。「自己血輸血看護師」,「学会認定・自己血輸血看護師」などをお使いください。
演題区分選択リスト
希望発表形式を一つ選択し、さらに応募区分(主題と一般演題)の中から第一希望、第二希望をそれぞれ一つ選択ください。
第一希望と第二希望は双方ともに主題あるいは一般演題でも構いません。
なお、一般講演の一部をシンポジウム/ワ-クショップに指定させていただきます。
希望発表形式
1. 一般講演(シンポジウムやワークショップ含む)
2. 総会長講演
3. 理事長講演
4. 教育講演
5. ランチョンセミナー
6. スポンサードセミナー
7. 教育セミナー
2. 総会長講演
3. 理事長講演
4. 教育講演
5. ランチョンセミナー
6. スポンサードセミナー
7. 教育セミナー
応募区分 主題と一般演題の中から第一希望および第二希望を選択ください。
主題1.チーム医療による周術期輸血
主題2.自己血輸血のリスクマネジメント
主題3.自己血輸血における看護師の役割
主題4.緊急輸血への対応
一般1.側弯症/脊椎手術における周術期出血対策
一般2.各科における周術期輸血(整形外科,産婦人科など)
一般3.周術期輸血における看護師の役割
一般4.各種の自己血輸血(貯血式,希釈式,回収式)とその併用
一般5.自己フィブリン糊/多血小板血漿
一般6.若年者・高齢者・貧血患者における術前貯血対策
一般7.自己血輸血における赤十字血液センターの役割
一般8.自己血輸血と合同輸血療法委員会
一般9.エリスロポエチン
一般10.その他
主題2.自己血輸血のリスクマネジメント
主題3.自己血輸血における看護師の役割
主題4.緊急輸血への対応
一般1.側弯症/脊椎手術における周術期出血対策
一般2.各科における周術期輸血(整形外科,産婦人科など)
一般3.周術期輸血における看護師の役割
一般4.各種の自己血輸血(貯血式,希釈式,回収式)とその併用
一般5.自己フィブリン糊/多血小板血漿
一般6.若年者・高齢者・貧血患者における術前貯血対策
一般7.自己血輸血における赤十字血液センターの役割
一般8.自己血輸血と合同輸血療法委員会
一般9.エリスロポエチン
一般10.その他
演題登録上のその他の注意
- 応募いただいた演題には、電子メールにて自動的に演題受領通知が送信されます。
通知がない場合は、メールアドレスの入力ミスの可能性があるので、アドレスを十分に確認ください。
メールアドレス確認後も通知がない場合には、メールで学術総会運営事務局 (e-mail:info@jsat.jp) へお問合せください。 - 登録演題の採否と講演の発表日時
登録演題の採否はプログラム委員会が決定させていただきます。
なお、演題登録時に「事務局へのコメント欄」への講演発表日時のご希望の記載はご遠慮ください(遠隔地など特殊な事情は除く)。 - 利益相反(COI)について
発表の際は筆頭発表者のみ過去1年間のCOI 開示をお願いします。
抄録提出時には下記の学会ホームページの様式1(学術総会抄録投稿時提出書式)に記載の上、複合機で作成したスキャンデータを第38回学術総会運営事務局へメール(e-mail:info@jsat.jp)で送信ください。 また、学術総会発表時には、様式1-Aを使用し、発表スライドの最初(または演題・発表者などを紹介するスライドの次)にCOI 状態を開示ください。
COI に関するホームページ: https://www.jsat.jp/jsat_web/coi/index.html - 演題登録に関する質問がある場合には下記の事務局へお問い合わせください。
お問合せ先
第38回日本自己血輸血・周術期輸血学会 学術総会運営事務局
〒114-0022 東京都北区王子本町1-24-7-102
日本自己血輸血・周術期輸血学会事務局
e-mail:info@jsat.jp(可能な限りメールでお問合わせください)
URL:https://www.jsat.jp/jsat_web/jsat38/index.html